バリアグロウ クレンジングオイル150ml
余計な成分は入れない-肌へのやさしさと、優れたメイク落ちだけを追求したクレンジングオイルです。
たくさんの美容成分が入ったクレンジング!というキャッチコピーの方が魅力的にはなるのでしょうが、洗い流す製品に美容成分は本当に必要でしょうか?(もちろん化粧水や美容液には必要です。)
私は、クレンジングにおいては、いかに肌に優しく、メイクがしっかり落ちるかが一番大切だと考えており、そこだけを突き詰めて開発したのが、このバリアグロウクレンジングオイルです。
肌負担となりうる界面活性剤はなるべく減らし、サラッとした水のようなテクスチャーは、メイクとなじむスピードを極限まで高め、摩擦をかけずにメイクを落とせるようになっています。
そして、すすぎ時はオイルがマイクロレベルに細かく乳化されるため、さっぱりとした洗い上がりに。その後洗顔フォームを使う必要はありません。そのため、洗浄回数が減らせるので、肌バリアをキープし、うるおいのある肌を維持できるようになります。
使用感試験、安全性試験、お客様のご協力によるモニター試験を繰り返し、1年かけて作り上げた自信作です。
派手さはありませんが、「ついこれに戻ってきちゃう。メイクが楽しくなった」というお声を頂きます。
ぜひ、使ってみてください。
ここまで読んでくださったあなたに、特別なご案内です。
限定セットとして、バリアグロウクレンジングオイル150mlに、さらに、スプレーゼの人気商品3種類のミニサイズをセットにした合計4,200円相当を【3,300円】でご提供いたします。
※在庫なくなり次第この特典は終了致します。
限定セットはこちら↓
https://esouplesse.com/products/cleansingoil-sumisho-set
【製品特徴】
- サラサラオイルで、重たいオイル感はなく、ウォータープルーフの日焼け止めや濃いメイクにも素早くなじみ、こすらずスルッとオフ。 摩擦を減らすことで、肌への負担を最小限に。
-
サラサラオイルが毛穴の汚れや角栓に素早くなじみ、毎日のクレンジングで毛穴ケアまで完了。
※ただし、オイルがサラサラな分、手からこぼれやすいというデメリットがあります。
これは“肌への負担を最小限にする”ための設計の結果ですので、ご承知おきください。 - 乳化が速く、すすぎがラク。ポリグリセリン界面活性剤のコントロールにより、水に触れた瞬間に、1マイクロメートルレベルの細かい粒子となり乳化。すすぎ残しがなく、ヌルつきません。だからダブル洗顔不要。
- 厳選したエステルオイルやポリグリセリン系界面活性剤を組み合わせた角栓溶解処方で、毎日毛穴ケアができます。
- 界面活性剤の配合を抑えた肌に優しい設計。
- マツエクOK。(ただし、一般的なシアノアクリレート系グルーをご使用の場合)
- 敏感肌の方のご協力によるパッチテスト済みです。※すべての方に皮膚刺激が起こらないわけではありません。
- 無香料
【正直なお伝えごと】
このクレンジングオイルはサラサラ感を重視しているため、手からこぼれやすいというデメリットがあります。
また、界面活性剤が少ないため、濡れた手で使うと洗浄力が低下します。乾いた手と肌でお使いください。
これは「肌に余計な摩擦や負担をかけない」という処方の結果であり、ご理解いただけますと幸いです。
【容量】
150ml(3プッシュで約1.5ヶ月分)
【使用方法】
乾いた手肌に適量(3プッシュ程度)をとり、お顔全体になじませた後、水またはぬるま湯で洗い流してください。
【うれしい特典】
ずっとお得便(定期購入)は、3回ごとに
プチギフトをお届けします🎁
・お肌に合わないときは、ご使用をおやめください。
・そのまま化粧品類の使用を続けますと、症状を悪化させることがありますので、皮膚科
専門医等にご相談されることをおすすめします。
(2)使用したお肌に、直接日光があたって上記のような異常があらわれた場合
・傷やはれもの、しっしん等、異常のある部位にはお使いにならないでください。
・目に入らないようご注意ください。目に入った場合はこすらず直ちに洗い流してくださ
い。
・容器の中に水が入ると白くにごることがあります。ポンプ部分に直接水がかからないように注意してください。
・乳幼児の手の届かないところに保管してください。
・火気にご注意ください。
Q.毛穴汚れ、角栓にもアプローチされますか?黒い毛穴にききますか?またニキビ肌でも改善する見込みはありますか?
毛穴や角栓の洗浄力にも効果的な処方です。詰まりによる黒ずみであれば、汚れが取れることで毛穴が目立たなくなる可能性がございます。しかしながら色素沈着やうぶ毛等による黒ずみの場合は改善は難しいと考えます。
Q.油脂クレンジングでしょうか?
油脂は使っておりません。エステルオイルがメインのクレンジングオイル となります。余分なオイルを肌に残さず、さらっとした仕上がりになっています。
Q.角栓の取れやすさや肌への負担は大丈夫でしょうか。
角栓溶解オイルを配合して角栓にもアプローチします。界面活性剤の種類にこだわり、配合率をできるだけ下げて、肌負担を極力抑える処方設計としています。
Qノンコメドジェニックでしょうか?
ノンコメドジェニックテストはしていません。今後検討致します。
Q敏感肌のパッチテストをしていますか?
敏感肌パッチテスト済みです。すべて方に皮膚刺激が起こらないわけではありません。
Qナッツアレルギーです。アーモンド油などが配合されているクレンジングオイルも少なくないですが、こちらはどうでしょうか?
アーモンド油等のナッツ由来成分は配合していません。
Q.イメージムービーではこすって(クルクルと)ありましたが…YouTubeでは、擦らないで…と言われました。実際の仕方は?
メイクの濃さに応じてなじませ方や、なじませる時間を変えていただければと思います。メイクが濃い場所や、角栓や汚れが落ちにくいところは、やさしくくるくるしてください。肌が赤くなるくらいに擦る必要はありません。メイクが薄い場所は、くるくるせずに押してなじませるだけでも落とせます。ご自身のメイクによって調整してください。
Q.香料は入っていますか?
香料は配合していません。油っぽい臭いがしにくい高純度なオイルを使用しています。
Q.1日1回使った場合、どれくらいもちますか?
1日、1回、3プッシュ使用で約50日使用できます。
Q.濡れた手で使った場合,クレンジングの効果が落ちてしまうということでしょうか。また多少の水分なら大丈夫でしょうか。
水に触れるとすぐに乳化(白濁)してしまい、メイク洗浄力が低下します。全くメイクが落ちないわけではございませんが、現時点では乾いた手を推奨しております。
Q.まつげエクステがついているのですが、使えますか?
一般的なシアノアクリレート系グルーの場合はご使用いただけます。まつげエクステの流れにそって、やさしくなじませてください。
Q.お風呂場に置きっぱなしでも大丈夫ですか?
一般的なお風呂の温度上下であれば問題ないと考えています。
Q.クレンジングで二度洗い不要と書いてあっても、軽く泡を乗せるだけで直ぐ洗い流す二度洗いをついやってしまいますが、クレンジングの成分が肌に残っても大丈夫でしょうか?
クレンジングの成分が肌になるべく残らないように設計しています。さっぱりとすすげるのがこの商品のこだわりの1つでもあります。
Q.こちらのクレンジングはかなり気になっていてサラサラしているということですが、濯ぎは何回程すればスッキリしますか?
10回以上行うことを推奨します。肌に余計な成分を残さないために、さっぱりと感じてからも、追加でしっかりとすすぐのがベターです。なおフェイスライン、目の周り、小鼻の周りなどは、すすぎ残ししやすいのでお気をつけください。
Q.クレンジング後に髪を洗うのでどうしてもダブル洗顔したくなるのですが、駄目でしょうか。
問題ありません。なるべく洗浄回数を減らしていくのが望ましいと考えていますので、泡をのせて素早くすすぐことをおすすめします。
Q.商品は乳化する作業はいりますか?
乳化作業は必要ありません。水に触れると素早く転相して、細かい油滴となりさっぱりすすげるようになります。こだわりの設計の1つです。
Q.テクスチャーはどんな感じでしょうか?(普通にプッシュすると、手のひらから飛び出ますか?
かなり粘性が低いサラサラタイプなので、勢いよくポンプを押すと周りに手のひらから飛び出すことがあります。ゆっくりとポンプを押していただくようお願いいたします。
Q.最近は日焼け止めのみで過ごすことが多いです。日焼け止めのみの時でも毎日使用していいのでしょうか?
日焼け止めのみの場合も毎日お使いいただけます。特にウォータープルーフ性が高いものや、酸化亜鉛が多く含まれる日焼け止めは、毛穴汚れが落ちにくい場合があるので、クレンジングのご使用をおすすめします。
Q.サラサラ系クレンジングを使うときのコツ(手に垂れないコツ)
小分けにして使用するのがおすすめです。例えば3プッシュを一気に手のひらに出すのではなく、1.5プッシュずつ出して2回に分けて塗布するのがおすすめです。
Q.メイク落としは歳をとった人には良くないと聞きました。年齢肌でも大丈夫なのですか?
普段お使いのクレンジングがしっとり感の強いクリームクレンジングや、ダブル洗顔が必要なオイルクレンジングをお使いの場合は、当製品はさっぱりと感じるかと思います。
Q.男性です。毎日BBクリームを簡単につける程度なのですが、スプレーゼクレンジングオイルを使えばダブル洗顔せずに大丈夫でしょうか?
クレンジングオイルのみ、てのが少し不安です………
当社のクレンジングオイルをご使用の場合は、ダブル洗顔はしないことをおすすめしています。
Q.2度洗い不要とのことですが、クレンジングの後にソープ洗顔しないと、何となく気がすみません。ソープ洗顔が不要であるということを納得させて下さい。
当社としては、健やかな肌のためには、なるべく洗顔の回数を少なくすることが望ましいと考えております。当製品では、すすぎ後のオイル粒子が数マイクロメートルと小さくなるように設計することで、肌に再付着しにくく、ダブルクレンジング不要としております。
Q.クレンジングオイルの役割と洗顔との違いを教えてください
一般的なクレンジングオイルはメイク落ちが良く、皮脂、角栓も取れやすいです。ただしヌルつきが残る製品の場合は、その後に洗顔をするという流れが提案されています。一般的な洗顔は皮脂などを落とせますが、濃いメイクは落ちにくいことが多いです。一方、クレンジングより乾燥感が少ない製品も多いと感じます。
Q動物実験は行っていますか?
委託先調査を行いましたが、当製品について動物実験はしておりません。原料についても2009年3月11日以降、動物実験はしておりません。今後も当社は製品についての動物実験は致しません。
なお、原料については原料メーカーに問い合わせる必要がありますが、ほとんどの場合、2009年3月11日以降は動物実験はしていないです。余談ですが、大昔に遡ると原料の動物実験はしているものが多数です。医薬品や化粧品に使われる原料は安全性を担保しないとヒトに使えないためです。"